秋晴れのどかな加太路に朱色レトロな機関車が走りました。
関西本線・亀山~柘植間から草津線・東海道本線を経由し兵庫網干まで
車輌検定を受けるために年に数回入出場を行います。
キハ120形は気動車で自走出来るのに、わざわざDD51が亀山まで単機入場し
翌日牽匹して行く姿を撮りとめたく、かたくなに線路端からの撮影はやめ、
あえて俯瞰に挑もうとする煙病好きな?(DDは排ガスでっせ~)
まっさん&俯瞰人さんにお付き合いしました。
追、この撮影場所は事前に俯瞰人さんが北西側から現場調査(ロケハン)され
確認されたもので、過酷な山岳一人調査に頭が下がります。感謝
まずはコンクリート橋上でキハ120形にご挨拶し、コンディションを整えて
目指すは伊勢幹線の4個目の赤白鉄塔へ!
鉄塔保守用の山道を最初の沢から徐々に勾配がキツくなって行きます。
この急勾配を超えたら目標ポイントが!簡単にあるわけ無いでしょ!
登っても登ってもまだ登ってもポイントは遥か彼方に~(泣)
あそこまで登ったら・・・鉄塔が見えるだろうか・・・
休憩すればするほどに時間が迫ってきます。
河内の方は足取り軽く山は登れないとの口癖も嘘のような軽快さだ?
わては、背負う重量物にオーバーヒート!
これくらいは真夏のスーパーでも経験済みだが・・・まいった苦しい!
距離にして約1600mを、高さ約380mをも登ります。
何度休憩を重ねたのであろうか。
やっとの思いで鉄塔の直下に到達した。
やっとこさの現地到着に休む暇なく三脚&カメラを取り付けて
セット完了と同時にレトロがやって来た。
小さくなって見えませんねぇ(笑)ガスめいて、撃沈雲もやって来た。

- 2012/10/16(火) 20:33:20|
- 関西本線DD51
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7